【無料型紙】マルチケースの作り方

ポーチ

今日ご紹介するマルチケースは、大事なものをひとまとめに収納できる便利アイテムです。


例えば母子手帳ケースとして。

母子手帳やお薬手帳、乳児医療証や診察券などを収納できます。

B6サイズの母子手帳が2冊分入るので、兄妹分まとめて管理するのに便利です。


赤ちゃんを抱っこしながらの病院受診は大変ですし、

パッと中身が確認できて物が取り出しやすいように、スナップ釦で開閉するタイプにしました。



サイドにはじゃばらになった布がついているので

入れやすく、中身が一目瞭然です。


他にも、通帳ケースとして通帳やキャッシュカードをまとめていれたり

災害時の持ち出し用ポーチとして

保険証のコピーしたものなどを入れておくのもおすすめです。



ファスナーポケットがついているので小銭や印鑑の持ち運びも安心♪


少し複雑そうに見えますが、作ってみると意外と簡単。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。



パターンのダウンロードは下記からお願いします。

サイズ

たて 18cm
よこ 21cm

必要資材

  • 表地→オックスを使用
  • 裏地→オックスを使用
  • 16cmファスナー →1本
  • メタルスナップ→1組
  • ミシン糸
  • 接着芯


作り方の流れ

  1. ポケットを作る
    ・カードポケットと背面ポケットのポケット口を二つ折りにし5mmステッチをかける
    ・下端をロック始末し、二つ折りして裏布に端ミシンで縫い付ける
    ・カードポケットのたてステッチをいれる
  2. 表布と裏布を中表に接ぐ
    ・周囲を1cmで縫う
    ・縫い代をアイロンで割り、返し口から表に返す
    ・返し口の辺に3mmステッチをいれる
  3. サイド布を折る
    ・中表に半分に折り、返し口を残して周囲を1cmで縫う
    ・アイロンで縫い代を割る
    ・表にひっくり返す
    ・返し口側と対になる辺に5mmのステッチをかける
    ・半分にアイロンで折り、ひっくり返し折り目に合わせて両端を突合せにたたむ
    ・7mmでステッチをいれ、屏風のようにじゃばらにする
  4. ファスナーポケットをつくる
    ・ファスナーの両端に裏地を付け長さを延長する
    ・ポケットにファスナーをつける
    ・表地、裏地のポケットの下端をそれぞれ中表で縫う
    ・表に返し、アイロンで整え両端にステッチを入れておく
  5. サイド布をつける
    ・サイド布付け位置にクリップで留め、本体周囲にかける3mmステッチでサイド布をくっつける
  6. サイド布にファスナーポケットをつける
    ・サイド布の中心の折り目にファスナーポケット端を挟み、7mmで縫う
  7. スナップ釦をつける

完成です☆



詳しい縫い方はYouTubeでご紹介しておりますので、ご活用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました