
移動ポケットのパターンを作りました。
いまや幼稚園生や小学生の必需品?
ハンカチやティッシュを持ち運ぶのに大変便利です。
ポケットが付いていない服を着るときはもちろん、
これを付けておけば、「ティッシュ・・・ポケットに入れたまま洗濯しちゃった~」なんてことも
防げますよ♪
(それでも万が一に備え、子どもには水に流せるティッシュを持たせています。笑)
パターンは下記から無料ダウンロード可能です。
サイズ
たて | よこ |
12cm | 15cm |
使用した資材
- 表地
- 別布
- 接着芯
- 12cm金属ファスナー
- スナップ×1組
- クリップ
作り方
- 紐を四つ折りする
・両端にステッチをいれる。 - 上布と下布を中表で縫う
・縫い代を裏地高にし、端ミシンをかける - 本体に1の紐をつける
- ファスナーをつける
・ファスナーの端がひらかないよう仮止め。
・ファスナーの両端に生地を付けて延長させる。
・短ポケット2枚にでファスナーを挟むようにして縫う。
・もう片側に、長ポケットを付ける。 - 本体表・裏を中表で合わせ、間にポケットを挟み、周囲を縫う
・返し口をあけておく - 返し口から表に返す
・フラップの周りにステッチをいれる - クリップとスナップをつけて完成

こちらのパターンは、我が家の小2娘に実際に使用してもらい
使いやすさを重視して作った仕様です。
小2娘曰く、ティッシュをさっと取り出せるポケット
(いわゆる、よくあるティッシュケースみたいな仕様)は不要とのこと。
実際に使うときは、ポケットから取り出しているんだそうです。
その代わり、移動ポケットに細かい物を入れて持ち帰って来ることが増えたので
ファスナーを付けて、大事なものがなくならないようにしました。
→友達からもらったシールとか、なんかの花の種とか、消しカスで作った練り消し(ゴミ?)とか(笑)
こちらのファスナー付けは意外と簡単なので、
複雑に見えてミシンが初めての方でも挑戦していただきやすいかと思われます。
また、マジックテープではなくスナップボタンを使用したのもポイントです。
今回使用した使用したスナップはこちら↓
専用のハンディプレスを使用しています。
もちろんマジックテープでも可です。
可ですが、マジックテープは服を傷めやすいので個人的にはあまり好きじゃありません。
好みはそれぞれですので、お好きな方で作っていただければと思います。
因みに、↑のスナップの卓上プレス機バージョンもあります。
私が購入した何年も前にはおそらく発売されていなかったと思うのですが、
こちらはなんとメタル風スナップにも対応しています。
良いですねぇ。大人の雑貨にも使用できそうです。
余談ですが・・・
プレス機不要のワンタッチタイプも購入したことがあるのですが
正直あまりおすすめはしません。
かなり力がいるうえに、しっかりはまった試しがありません。
(個人的な見解です。作るアイテムや生地の厚みによっては大丈夫かと思いますが)
頑張って作って、
あとはスナップ付けるだけ~♪
ってとこで失敗したら
めっちゃ悲しくないですか???( ;∀;)
微妙にしまってしまったスナップを外すのは相当大変です。
時間も気合も必要です。。。なので、
スナップを使ったアイテムをたくさん作ってみたいよ~って方は、自信をもってプレス機をおすすめします。
新生活の準備にぜひ、作って見てくださいね。
詳しい作り方はYouTubeでご紹介しております。
ぜひ、ご活用ください。
コメント