【無料型紙】ストレッチパンツの作り方【キッズ120/130/140/150】子どもズボン、フレアパンツ

身長134cm/140を着用

スムースを使った子ども用のパンツを作成しました。

裾広がりのシルエットでスタイル抜群に見えるパンツです。

パターンは下記リンクよりPDF(A3またはA4)でダウンロード可能です。 ぜひ、ご活用ください。

サイズ

寸法は下記を参考にしてください。

120130140150
股下57616569
ウエスト50535659
ヒップ60646871
股上20.72223.424.7
裾幅20.5212223


使用した資材

  • 表地
     スムースニット
  • ミシン糸
     レジロンなど伸縮性のあるもの
  • 30mm幅平ゴム
     やわらかいものがおすすめ


表地は↓を使用しました。


下の図は各サイズのマーキング図です。

生地幅102cmを二つ折りにし裁断することを想定しています。

140までは1mで裁断可能ですが、

150の場合、1.5m用意するか生地幅が110cm以上のものをご用意ください。


また、使用する生地によって、水通し後の収縮が異なりますので余裕を持ってご用意ください。

(※マーキングは生地の収縮を考慮し、100cm幅で作成しています)

作り方の流れ

  1. 裁断をする
    ・平ゴムも必要な長さにカットし、パターンの合印を入れておく。
  2. 前後パンツを縫い合わせる(左右各1本)
    ・中表にし、股下と脇線を1cmで縫い合わせる。
    ・縫い代にロック始末する。
    ・縫い代をアイロンで後高に倒す。
  3. 左右の股ぐりを縫い合わせる
    ・表にひっくり返した左右どちらかのパンツをを、もう一方の中に通す。
    ・中表になるよう股ぐりを合わせ、縫い合わせる。
    ・補強のため、1本目の縫い目の上をもう一度縫う。
    ・縫い代にロック始末する。
    ・縫い代を右高に倒す。
  4. ウエストに平ゴムを付ける
    ・平ゴムの左脇同士を2cm重ねて縫う。
    ・合印に合わせてパンツの上端に5mm幅で縫い付ける。(平ゴムはパンツの裏側にのせる)
    ・平ゴムを芯にして包むよう、上端を内側に折る。
    ・前後中心・両脇に落としミシンを入れる。
  5. 裾の縫い代を折り上げる
    ・裾にロックミシンをかける。
    ・2cm幅で折り、裾から1.5cmの位置にステッチを入れる。

☆完成☆



YouTubeでも詳しく縫い方を解説しているので、ぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました