部分縫い– category –
-
三つ折りと完全三つ折りの違い
手芸における、三つ折りとは? 三つ折りとは、布端の始末の仕方の1つで、パンツやスカートの裾、袖口など手芸において非常によく使われます。布端を2回折り込んで始末をすることで、布がほつれず、見た目もきれいに仕上がるのが特徴です。 ただし、三つ折... -
【部分縫い】カギホックの付け方
カギホックスカートやパンツなど、ボトムスのウエストによく使われており、「前カン」とも呼ばれます。大きなサイズでフックがダブルになっているものもあるので、ウエストベルトの幅に合わせて大きさを選びましょう。 どっちにつける?カギホックのオス、... -
【部分縫い】コンシールファスナーの付け方
コンシールファスナーとは? コンシールファスナーとは表にファスナーの務歯(ムシ)が出ないファスナーで、スカートやワンピースによく使用します。務歯が出ないため、デザインの邪魔にならないことや、金具が動かせるため、好きな長さでファスナー開きを...
1